top of page

 

薬局さま、管理栄養士登録エージェント様向け

栄養指導担当者向け 研修

 

 

「前に指導された栄養士さんにすごく怒られた」

 

2008年に特定保健指導が始まって以来、管理栄養士が一般の方に指導できる機会が多くなりました。一次予防からクライアントと関われることは健康を支援する上でとても喜ばしいことです。

 

 

しかし、栄養指導はあまりいいイメージをもたれていないことが多く、「あまり受けたくない」と思われているのが実情です。その内訳として「食べることを制限されそう」「カロリーなど難しい話をされそう」といったイメージではなく、

 

 

「前に指導された栄養士さんにすごく怒られた」「以前受けたときに無理なことばかり押し付けられた」といった実際に受けた際にいやな思いをした経験に基づく場合が大きな割合を占めています。

 

 

「風邪でのどが嗄れていたのに、お酒のせいで嗄れていると決めつけで言われた。」「あれもこれもダメダメで実現不可能なことを指導された。」など耳を疑うような指導をされたとクライアントから直接伺いました。

当たり外れのない栄養指導が受けられる場所へ

原因は栄養指導の目的を明確にできていないこと

栄養指導のゴールはなんでしょうか?なんのために栄養指導を受けていただくのでしょうか?えいよう未来研究所では栄養指導のゴールを『より健康に、より心豊かになっていただくこと』と定義しています。

 

 

検査値データを改善するということはもちろん大切ですが、仕事や好きなこと、趣味がバリバリできるといった心の豊かさも目指してこそ、「受けてよかった」「また受けたい」と思っていただけるのだと考えているからです。

「食行動」を指示するのは自己満足指導

・管理栄養士だから栄養について指導しなければならない

・栄養指導だから食事のことを改善するように言わなければならない

 

このような固定概念にとらわれて、クライアントの食行動に×をつけて〇にしようと説得 する指導・・・

 

そんな指導をしようとして自信を持てない管理栄養士がたくさんいます。

食行動の奥を知る

クライアントの食行動を見てその食行動を枠に当てはめようとするのではなく、その食行動を起こしているのはなぜなのか、その奥を知ることから始まります。

 

 

例えば、1日2食、お昼ご飯を抜いている方がいるとします。その方に「3食食べてくださいね」というのは先に申した通り、自己満足の指導です。【2食を3食にしてくださいと指導した】と報告したいがための指導に他なりません。

 

 

なぜ、その食行動を摂っているのか?をまず聞いていきます。

 

 

 

この方の場合は毎日仕事が忙しく、残業で帰りが遅いという生活の【環境】があり、早く帰って、生まれたてのわが子に会いたいという【思考】を持たれていらっしゃいました。

 

 

仕事の量を減らすことはできないからお昼に休憩を取って仕事を中断するよりも一気に終わらせて、夜は早く帰りたい。だからお昼ご飯を食べていなかったです。お昼ご飯を食べたほうがいいというのはご本人様も百も承知なことなのです。

 

 

 

それをただ食行動だけを見て食行動を改めさせようとするのは決して選ばれる栄養指導ではありません。

本音を引き出せば、自ら行動する

食行動の奥にはその人の置かれている環境、その人の思考がある。そしてその奥にはその人の本音が隠れている。この本音を引き出すことでクライアントは自ら行動を起こすのです。

ツールを使って誰でもすぐに栄養指導ができるようになります。

研修内容

・「受けてよかった」と言ってもらえる栄養指導には段階がある

・一瞬で安心感を与える方法

・関心を持ってもらえる3要素

・「また受けたい」と思われる栄養指導に必要なマインド

・「こんなときどうする?」クライアントマトリクス

・誰でもすぐに栄養指導ができるようになる魔法のツール

・社長を指導!ながい式栄養指導の極意

 

 

ロールプレイや気づきを得ていただけるワークを多数取り入れております。

受講生さまの声

「今、どの地点にいるのかを伝えることが大事」

素敵な講演をありがとうございました。

相手に聞いてもらえるような指導をするには、段階を踏んで指導すること、目標を明確にし、

今どの地点にいるのか相手に伝えること、などが大切だと感じました。

 

また機会がありましたら、参加させていただきたいと思っています。

人を引き付けるエッセンスが詰まった内容

特定保健指導に関わられていた先生の過去の経験に基づく大変貴重なお話をお伺いすることで、

自分の栄養指導や患者さんとの食を通しての関わりを振り返る良い機会となりました。

 

また、新人の後輩が「これから栄養指導に取り組んでいこう」

という気持ちを新たにしたようで、

先生の講演内容を参考に、患者さんが無理なく取り組める栄養相談内容を考えていきたい、

と話してくれました。

 

 先生のご講義には、患者さんの気持ちに寄り添った、話を聞いてもらえる、人を引き付ける話の仕方のエッセンスがぎゅっとつまっており、あっというまの2時間弱と感じました。

本人に決めてもらうことが大事

本日のお話を聞いて、心をつかむ3K、本音を引き出す方法などとても参考になりました。

患者さん自身に考えてもらう、決めてもらうことが大事ですね。

 

本日は本当にありがとうございました。

事務的な栄養指導から卒業

先日は栄養士の会でいろいろ教えて頂きとても勉強になりました!

今まで僕の栄養指導は淡々と事務的なことを聞いて終わりでした。

明るくしようと思ってやっていたのですが配慮が足りなかったなと感じました。

 

内容も患者さんの悪いところばっかりをせめていたので

聞いてる方はやだったなと今だと思いました。


なので先生の話を聞いていいところはどんどん吸収していきます!!

頼りにされる栄養士を目指したい

先生がとても明るく魅力にあふれた方で、講義もとても勉強になりました。ご指導ありがとうございました。

私も健診後の事後指導や企業の特定健診後の特定保健指導などを行う部署に所属していますが、健診結果の読み取りやコミュニケーションに日々頭を悩ませながらも、少しでもその方が健康に近づいていただけるような面談ができたらと思っております。


こちらから、行動を指示するのはその方のものにならないとわかっていながら、お話に時間がかかってしまうことが多いので、先日教えていただいた、対象者自身からやりたいと思ってもらえる話し方を少しずつ実践しているところです。
頼りにしていただける栄養士を目指していこうと思います。

他にはない、明るくて楽しくて有意義な講演

あれほど明るくて楽しくて、そして大変自分にとって有意義な勉強会は他にありませんでした。

また、最後まで相談や質問にお答えいただき申し訳なさと感謝でいっぱいです。


あの講演の後、実際に栄養指導をする際「指導しない指導」を目標に、

患者さんの意思・姿勢に委ねそれを高めるように心がけております。

 

患者さんからも「良い先生」と言ってもらえる頻度が増えたように感じます。
ありがとうございました!

お問い合わせフォーム

詳細が無事送信されました!

bottom of page